世間の福島第一原発の処理水にまつわる話は、世間的には下記論点にまとめられる模様である。 処理水は安全か否か 海洋放出は是か非か でだ、福島県の漁業関係者としては当然ながら、風評被害が発生すれば即、死活問題に発展することから、海洋投棄には反対す…
本件を追いかけている人にはもはや周知の事と思料するが、改めて厚生労働省の通達を掲示する。 「若年被害女性等支援事業」への妨害行為等への対応について https://www.mhlw.go.jp/content/001082323.pdf 厚生労働省から各地方自治体への通達である。国とし…
安田氏が「週刊女性」に寄稿したColabo関連記事を読んだ。 久しぶりに女性週刊誌に記事を書きました。「週刊女性」(主婦と生活社)今週号。Colabo代表・仁藤夢乃さんの活動をテーマとしたルポです。仁藤さんに対するバッシング、行政の不可解な対応、Colabo設…
東京都はColaboに3/22のバスカフェを中止するよう指示した。 www.asahi.com 東京都としては、Colaboに対して「安全確保も含め委託している」とのことなのだから、まず東京都はColaboのメンバーにどの程度の武器を携行するのは許容できるのか、適切な指導をす…
タイトルの通り、Colaboの完全勝利(つまり、暇アノンの完全敗北w)となった。 それも、3月3日という、女の子の健やかなる成長を祈る、ひな祭りの日にw www.kansa.metro.tokyo.lg.jp 住民監査請求再調査結果 暇アノンに告ぐ Colaboには追撃して頂きたい Cola…
ネットの一部で最近ずっと騒がれているこの件である。 www.asahi.com 経緯に関してなかなか膨大なので詳細を追う気はないし、正直そんなに関心はない。ただ、このリンクの先にあるQ1~Q17に名誉毀損である旨記載してある事については、ざっくり読みしただけ…
この記事はタイトル通り、下記コンセプトに従って、イーロン・マスクがTwitter社を買収したのち、Twitterに対して行ったことに関する各種ニュースサイト記事のリンクをまとめ、記事を読んだ俺自身の所感を述べるだけの記事である。この記事の目的の8割くらい…
安倍国葬が終わった。Twitterを「献花 行列」で検索すると、安倍国葬における一般献花の行列の長さを捉えて安倍国葬をたたえる、ネトウヨの声を沢山目にすることができる。 「この行列を見れば、国葬反対派はノイジーマイノリティーであることが分かる」 「…
山上容疑者に安倍晋三が射殺されて2カ月近くが過ぎた。山上容疑者の安倍射殺の動機が、家族を滅茶苦茶にした統一教会への恨みであり、安倍が統一教会の広告塔のように振舞っていたことが安倍を狙った理由であるという事から、テレビでは、統一教会の被害実態…
あるネトウヨと、下記のような悲しい会話をした。絶望を内面化するほど、他者にマウントするしかないのだろう。こういう絶望の内面化を前提としたマウントから始まる会話が、Twitterではもうあちこちに広がっている。日本国はどこに向かっていくのだろうか。…
この記事の内容を一言でまとめるとこう。 オタクのちょろさと政治的バイアスの強さは異常。 ただそれだけが言いたい記事である。 共産党の非実在児童ポルノ規制 自民党の青少年健全育成基本法(青健法) 非実在児童ポルノと青少年健全育成基本法(青健法)の…
超久々に書いてみる。 このところ、右派の超有名アカウントのDappiが話題になっている。小西議員がDappiを名誉棄損で告訴するために開示請求したところ、対象が法人である事が判明したのを発端に、「法人業務として数々の名誉棄損書き込み、野党攻撃書き込み…
毎日安倍政権の政治にはあきれることばかりで、安倍政権の政治姿勢を見ていると、もう日本の政治を言論や議会を通じてマシな方向にもっていくのは不可能で、暴動やテロリズム以外の方法はないのではないかという、強い確信が出てきたので、しばらく記事を書…
台風とかで災害が起こるたびに、毎度毎度語られる、反再エネ、菅政権dis、原発再稼働賛成が三位一体になった、ネトウヨ議論について考えてみた。 前に翁長知事が亡くなったときみたいにデータ採ったわけじゃないので、実数を示したりすることはできないけど…
あまりにもクソくだらない話なので、手短に。 www.asahi.com 「安倍晋三首相への個人攻撃」との反発が党内に根強いことから、支持拡大のため封印したとみられる。 (上記朝日新聞の記事より引用) 日本国は正直にモノを言うと爪弾きにされる国であると、自民…
まずはじめに、8/4にお亡くなりになったことが8/8に判明した俳優の津川雅彦氏、8/8にお亡くなりになった沖縄県知事の翁長雄志氏、両氏のご冥福をお祈りいたします。 で、こういう状況になったことを受け、当然というか何というか、Twitter政治界隈では両氏を…
もういろんな手垢が付きまくった話題なので今更だが。 bunshun.jp 下記の通りLGBT関係の人々を中心とした大規模なデモが起こったこともあり、「ああ、ああいう界隈の話題か」と捉える人も多いようだが、日本に暮らすすべての人々に関わる話なので、改めて書…
まず、この度の豪雨災害で被災され、亡くなった方々に哀悼の意を表する。 この記事を書いている7/15段階で死者数は200名を超え、行方不明者も未だ60名以上いるという。平成に入って以来最悪の豪雨災害となってしまった。 www.asahi.com 気象庁ではこの災害に…
高プロ制度 = 残業代ゼロ制度が成立した。ホワイトカラー・エグゼンプション以来、何度も何度も差し戻してきた残業代ゼロ制度が、W杯のドサクサの中で成立した。施行は来年の2019年4月からだ。*1 mainichi.jp 残業代ゼロで日本が壊れる 野党を揶揄して間接的…
下記記事でもほんの少しだけ取り上げたが、高度プロフェッショナル制度 = 残業代ゼロ制度を巡る議論の中で、竹中平蔵への怒りがネット上を中心に大いに高まっている。驚くべきことに、この怒りは左右を問わず共通のものであるようなのだが、当然といえば当然…
ネット右翼業界では、よく「言論の自由」や「多様性」や「言論への寛容さ」についての議論が交わされている。もっとも、「議論が交わされている」などとは言ってみたものの、すべての発言には予め結論があり、はじめからそこに向けて発言をしているだけであ…
日大アメフト部の危険タックル問題で、左側の人達の中から、下記のようなことを言う人達が散見される。 たしかにこの問題は、下記のようにモリカケと構造的に似た問題であり、「安倍化」と言いたくなるのもわかるが、少なくとも自分は「安倍化」とは捉えてい…
5/27、衆議院の厚生労働委員会で「働き方改革関連法案」が採決された。法案は5/29に衆議院を通過し参議院に送付の見込み。与党は6/20の会期末までに成立させようとしている。 働き方改革関連法案は、下記の記事で書いたとおり、「高度プロフェッショナル制度…
最近、政治に関して、ただただ言葉が出ないような事ばかり起こり、考えをまとめる前にまた次のことが起こる始末で、まとまったことが何も書けないでいる。 だが、今回はちょっと異常すぎる事態が起こっているので、久しぶりに書こうと思う。 民進党の小西参…
3/27、佐川の証人喚問が行われた。今後刑事訴追を受ける可能性もあることから、当然の展開というか、殆どが証言拒否という展開だった。 当然の権利を行使したまでといえばそうなのだが、この証人喚問で明らかになったことは殆どない。決済当時の理財局長だっ…
昨日の参議院予算委員会にて、基本的に安倍晋三内閣総理大臣、及び安倍晋三衆議院議員は死亡しました。本人にはその自覚ないので、まだ辞めないと思うけど。 www.asahi.com 「決裁文書に昭恵の名が書かれている」の意味を理解しているのか? 決裁文書とはな…
今となっては大変笑えるヘッダの写真。朝日のスクープ以来、上記のような文章がTwitter上を踊り狂い、焼けた鉄板の上でネトウヨがカンカン踊りをしているような様であったが、下記の報でそれもほぼトドメといった情勢になるはずである。 www.sankei.com そん…
朝日新聞の衝撃のスクープにより、国会は一気に急展開を迎えた。 はっきり言ってこれまで出てきた安倍政権のいろんな問題は、まあ言ってしまえば(少なくとも表面上は)総理大臣としての良識の問題であったり、政策に賛否があったりなどの問題でしかなかった…
ヘイト・クライムの誘発が、かくも鮮やかに行われるのかと、事件の一報を聞いてしばし嘆息した。先週の2/13、三浦瑠麗の下記発言があり、 www.po-jama-people.info で、2週間も経たぬうちにこの事件である。 mainichi.jp あの日、フジテレビは千の丘自由ラジ…
羽生結弦が金メダルを獲得した。2連覇は66年ぶりの快挙だ。この件に日本が湧くのは当然だし、誇らしい気持ちになるのもいいと思う。 だが、日本人の快挙のたびに、こんな奴が湧いてくるのはどうかと思う。 オリンピックの度に「日本」「日本人」という単位を…